埼玉県久喜市にある歯医者【歯科渡辺医院】です。小児矯正は、子供の未来の笑顔を守るために重要な役割を果たします。しかし、良い笑顔のためには、ただ矯正をするだけでは足りません。日常生活の中に潜む、歯並びに悪影響を与える習慣についてお話します。

なぜ小児矯正が必要なのか

小児矯正治療の必要性は、単に歯並びを整えることだけではありません。子供の成長過程で顎の発達に影響を与え、将来的な健康問題を予防するためにも重要です。顎の成長が不均等な場合、それは食事の咀嚼機能低下や発音の問題に繋がりかねません。早めに小児矯正治療を行うことで、これらの問題を未然に防ぎ、お子さまの健康的なお口の環境を維持していきましょう。

当院の小児矯正についてはこちら

歯並びに悪い影響を及ぼす日常習慣

日常生活の中で、意識せずに行っている習慣が、お子さまの歯並びに悪影響を与えることがあります。

■長期間の指しゃぶりやペン咬み

■過度なソフトドリンクの摂取

これらの習慣は、歯の位置を変えたり、歯列の成長を妨げたりする可能性があり、時には矯正治療を必要とするほどの歪みを生じさせることも。

指しゃぶりや口呼吸が歯並びに与える影響

指しゃぶり

特に乳幼児期によく見られる習慣ですが、長期間続くことで子どもの歯並びや顎の発育に悪い影響を及ぼします。指を口に入れ続ける行為は、「出っ歯」の原因となる可能性が高く、また、顎の成長が抑制されることで、上下の歯がうまく咬み合わない「不正咬合」へと進行する可能性があります。

口呼吸

長期にわたる口呼吸は、顎の正常な発育を妨げ、特に上顎の発達不足を引き起こすことがあります。これは、鼻呼吸が阻害されることで空気の流れが変わり、顎周りの筋肉が正しく使われなくなるためです。その結果、歯並びに影響が現れ、矯正治療が必要になるケースが増えています。口呼吸は鼻詰まりやアレルギーが原因で起こることがあります。これらの習慣が歯並びに与える影響を最小限に抑えるためには、早期の認識と対処が必要です。


さらに、これらの習慣は睡眠時無呼吸症候群(OSA)のリスクを高めることもあり、子どもの健康にとって悪影響を及ぼすことが明らかになっています。指しゃぶりや口呼吸は、一見無害な習慣のように思えますが、子どもの歯並びだけでなく、全身の健康にも関わる重要な問題なのです。

食生活と歯並びの関係性

健康な食生活は、子供の歯並びにも良い影響を与えます。硬い食べ物を適度に食べることは、顎の筋肉を鍛え、顎の正常な成長を促します。一方で、ソフトドリンクや甘いスナックなど、糖分の多い食べ物の過剰な摂取は、虫歯のリスクを高めるだけでなく、歯並びにも間接的に悪影響を与える可能性があります。これは、虫歯が進行して歯が失われると、残りの歯が移動し始め、歯並びが乱れる原因となるためです。

ストレスと無意識のクセ

子供が経験するストレスは、無意識のクセとして表れ、これが歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。たとえば、歯ぎしりや爪かみ、頬杖をつくことは、歯や顎に不自然な圧力をかけ、長期にわたる場合は歯並びの問題を引き起こす可能性があります。


これらの無意識のクセへの対策として、まずはストレスの原因を特定し、それを減らすための方法を模索することが重要です。また、歯ぎしりが激しい場合は、歯科医に相談してマウスガードの使用などを検討することも一つの手段です。

スマートフォンやタブレットの使用と歯並び

現代の子供たちは、スマートフォンやタブレットなどを日常的に使用しています。しかし、長時間のデバイス使用は、子供の姿勢に影響を与え、それが歯並びに間接的な影響を及ぼす可能性があります。特に、デバイスを見下ろす姿勢は首や肩への過度な負担を生じさせ、この不自然な姿勢が長期間続くと、顎の位置や歯並びに影響を及ぼすことがあります。


デジタルデバイスの使用と歯並びの関係に対処するためには、連続使用時間を制限し、休憩を取りながら使用することをおすすめします。また、デバイスの画面を目線の高さに合わせることで、首や肩への負担を軽減し、姿勢の改善につながります。

小児矯正のタイミング

小児矯正治療のタイミングは、子供の成長段階によって異なり、一般的には永久歯が生え始める前後が理想的とされています。この時期に行われる矯正治療は、成長過程を利用して歯並びや咬み合わせを効果的に改善することができます。

矯正治療を検討する際には、まず歯科医との相談が必要です。

小児矯正のタイミングについてはこちら

埼玉県久喜市で小児矯正をお探しなら、【歯科渡辺医院】へ

子どもの歯並びに日常生活の中で気をつけるべき点に注意することで、お子さまの健康な歯並びを保ち、将来の大きな矯正治療を避けることが可能です。健康な歯並びは、子どもの自信にも繋がります。保護者として子どものお口の健康に対する理解と関心を持ち続けることが、笑顔を守ることに繋がります。一緒にお子さまの歯の健康を守っていくためにお気軽にご相談下さい。